CATEGORY:名物
2017年03月14日
岩瀬名物「三角どらやき」
どら焼きと言えば「丸い」、ドラえもんの大好物を
思い浮かべると思いますが、
富山市岩瀬名物のどらやきは「三角」なんです。
小学生の頃、学校から帰ると「おやつ」として
祖母が、よく買ってくれていたことを思い出します。
そんな三角どら焼きがあるのが、
国重文の廻船問屋森家の近くにある大塚屋さん。

ここの三角どら焼きは2個入りで195円(税込)。
おみやげやご進物用にも対応する様にしっかりした包装です。
岩瀬カナル会館などでも販売されています。

実は、この三角どら焼きを作っているお店が岩瀬にはもう一軒。
それが今枝福助堂さん。とてもこじんまりとした店構えです。
三角どら焼きの元祖はこちらのお店だと聞いた事があります。

こちらは1個売りで80円(税込)。1日にできる範囲で作っているようで、
早々に売り切れになる事もあるとか、予約対応もしているようです。

この2つの三角どら焼き、それぞれの特徴があります。
大塚屋さん(写真右)のものは皮がふっくら、あんこも多めで、
しっかりしたどら焼きです。
今枝福助堂さん(写真左)のものはやわらかく、しっとりした
素朴な味わいのどら焼きです。

自分が幼い頃食べていたのは福助堂さんのようなしっとりした
どらやきだったような気がします。
岩瀬の地酒「満寿泉」と食すのもなかなか
おつなもので、食べ比べてみるといいかも・・・。
思い浮かべると思いますが、
富山市岩瀬名物のどらやきは「三角」なんです。
小学生の頃、学校から帰ると「おやつ」として
祖母が、よく買ってくれていたことを思い出します。
そんな三角どら焼きがあるのが、
国重文の廻船問屋森家の近くにある大塚屋さん。
ここの三角どら焼きは2個入りで195円(税込)。
おみやげやご進物用にも対応する様にしっかりした包装です。
岩瀬カナル会館などでも販売されています。
実は、この三角どら焼きを作っているお店が岩瀬にはもう一軒。
それが今枝福助堂さん。とてもこじんまりとした店構えです。
三角どら焼きの元祖はこちらのお店だと聞いた事があります。
こちらは1個売りで80円(税込)。1日にできる範囲で作っているようで、
早々に売り切れになる事もあるとか、予約対応もしているようです。
この2つの三角どら焼き、それぞれの特徴があります。
大塚屋さん(写真右)のものは皮がふっくら、あんこも多めで、
しっかりしたどら焼きです。
今枝福助堂さん(写真左)のものはやわらかく、しっとりした
素朴な味わいのどら焼きです。
自分が幼い頃食べていたのは福助堂さんのようなしっとりした
どらやきだったような気がします。
岩瀬の地酒「満寿泉」と食すのもなかなか
おつなもので、食べ比べてみるといいかも・・・。
いっつあんさんの記事でどら焼きの違いがわかりました!
食べ比べが良さそうですね。
大塚屋さんは何度か食べたことあるのですが、
今枝福助堂さんは初耳でした。
次回挑戦してみます。