CATEGORY:散歩
2016年11月27日
おーい、幸福かい
富山市中心部から富岩街道を走ってくると、
岩瀬の入り口街道沿いに、「男はつらいよ」の寅さんの
大看板が目に入ってくる。
「喫茶にしのみや」の前にあるこの看板は、
山田洋次監督も“公認”の看板です。
90年代初めに、富山を映画「男はつらいよ」の
ロケ地として誘致しようとたてられました。

実際、山田洋次監督も2度、岩瀬曳山車祭などを、
視察に来られ、48作目に富山ロケが決まりかけて
いたようですが、松竹との撮影の条件で折り合いがつかず、
あと一歩のところで幻となりました。

もし、富山ロケが実現していたら、
寅さん、立山連峰バックに白灯台で寝転がって
たりしてたんかな~。
今年は渥美清さんの没後20年の節目の年でもあり、
26日、27日と葛飾柴又では寅さんサミットも開かれています。
岩瀬の入り口街道沿いに、「男はつらいよ」の寅さんの
大看板が目に入ってくる。
「喫茶にしのみや」の前にあるこの看板は、
山田洋次監督も“公認”の看板です。
90年代初めに、富山を映画「男はつらいよ」の
ロケ地として誘致しようとたてられました。
実際、山田洋次監督も2度、岩瀬曳山車祭などを、
視察に来られ、48作目に富山ロケが決まりかけて
いたようですが、松竹との撮影の条件で折り合いがつかず、
あと一歩のところで幻となりました。
もし、富山ロケが実現していたら、
寅さん、立山連峰バックに白灯台で寝転がって
たりしてたんかな~。
今年は渥美清さんの没後20年の節目の年でもあり、
26日、27日と葛飾柴又では寅さんサミットも開かれています。
ぁあ。臨時休業でした。
ベーカリーみや
あっという間に売り切れてしまって・・・。
食パンは一度食べたことがあります。
こんにちは〜〜
私もその看板、知ってまーす^ ^
昔からありますよね^ ^
残念ながら、喫茶店には、入ったことはありませんが(^^;;
もっと岩瀬も活気づけばいいのですが。なんとかなりませんかね(^^;;
喫茶にしのみやは早朝から営業している店で、
マスターは岩瀬の郷土史にも詳しい人です。
いろいろお話してくれますよ~。
よかったら一度いってみられたらいいかも。
今度機会があれば、
お茶でも飲みに、行ってみたいです^ ^